秘書・バックオフィスアドミン
Tokyo, Japan ・ Full-time
舞台裏から会社の成功をデザインする、アドミン募集!

パナリットのアドミン業務は、会社の成長を支える“土台”として、バックオフィスから組織を強くする重要な役割です。イベント企画から労務・経理、法務まで、多岐にわたる業務を通じて、チームの力を最大限に引き出します。日本・アジア・ヨーロッパなど多国籍なメンバーと協力し合い、変化を楽しみながら会社の未来を一緒に築きませんか?
秘書・バックオフィスアドミン/ Admin のミッション
本ポジションは、総務・人事・経理・秘書・営業事務・法務といった幅広い業務を横断的に担当し、会社全体の円滑な運営をサポートする重要な役割を担います。幅広いコーポレートの知識を身につけながら、縁の下の力持ちとして会社の成長を支えたい方には最適なポジションです。
仕事内容
秘書業務
- 代表の日程調整
- 出張手配(営業、スタートアップイベント登壇、プログラム参加)
総務
- 社内外イベントの手配(全社オフサイト、役員合宿、ホリデーパーティー、会社イベントなど)
- Pマーク等の認証に関わる社内書類作成・社員教育
- 業務ツールのリサーチ
- 郵便物処理
人事
- 入退者の労務手続き(本人への説明、社労士との調整)
- 入社グッズの準備、オンボーディングサポート(必要に応じてビザ手続き)
- 給与や賞与の変更に伴う労務手続き、勤怠書類の作成
- 社員からの労務関連書類の作成対応
経理
- 財務担当会社からの問い合わせ・確認対応
- 銀行業務(通帳記入、各種変更手続き、取引履歴などの申込、口座の解約・新設)
- 社員からの給与・経費に関する問い合わせ対応
- 借上社宅制度の管理(賃貸契約と財務担当会社への報告)
- 経費処理、請求書関連業務
営業事務
- 契約手続き(申込書・請求書作成)
- 販売パートナー企業への連絡・説明
法務
- 契約書レビュー(NDA、業務委託契約書、雇用関連)
- 法務顧問弁護士との各種調整
- 契約書の作成・発送
* 本人の希望とスキルに応じて、広報業務やクリエイティブ業務を一部依頼する可能性があります。
必要なスキル
- マルチタスクが得意で、柔軟に対応できる方
- ホスピタリティが高く、細やかな気配りができる方
- コミュニケーション能力が高く、社内外との調整ができる方
- 自ら考え、主体的に行動できる方
- スタートアップ環境での業務を楽しめる方
- 英語での基本的なやりとりが可能な方(社内の公用言語が英語のため)
その他
- 雇用形態:契約社員または正社員
- 時短勤務相談可
- 秘書・経理の経験不問、意欲的に学べる方歓迎
ポジションの魅力
- 幅広い業務を経験し、バックオフィス全般のスキルを高められる
- フラットな組織文化で、自由な意見やアイデアの発信が歓迎される
- ユーザーやパートナー企業を含んだイベント企画や、全社オフサイトの企画など、クリエイティブな業務にも関われる
- 海外展開を進めるスタートアップの成長を間近で体感できる
* リモートファーストな会社なので普段は家で働けますが、品川インターシティ内のコワーキングオフィスへ集まり、チームメイトと仕事をする日もあります!
福利厚生
- Work from Anywhere:チームメンバーと十分なコミュニケーションがとれるタイムゾーンであり、Wifiが安定していることを条件に、(直属の上司と確認のうえ)基本的にどこででも勤務可能です。
- RSU:パナリットの長期的なサクセスの一員になっていただけるよう、入社時期や役職に応じてRestricted Stock Units (譲渡制限株式ユニット)を発行します。
- ベビーシッター代の補助:さまざまな働き方やライフスタイルを応援するため、出産3年以内の職場復帰につき、ベビーシッター代を半額補助します。
- ホームオフィスの強化:リモートワークを快適な環境で行えるよう、毎年3万円のホームオフィス強化予算を支給します。
選考プロセス
- 一次面接
- 二次面接
- 三次面接(英語でのカジュアル面談)
- 最終面接
パナリットについて
なにをやっているのか
経営者・人事・現場マネジャー、その誰もが必要なときにアクセスし、組織の課題を把握したり仮説を検証しながら論点を進化させられるような、アナリティクスのプラットフォームを提供しています。
パナリットを使えば、既存の人事システムに接続するだけで現場の負荷なくデータの連携・修正・蓄積、指標の計算、見える化、比較を実現し、経営/人事/現場の意思決定時に瞬時に参照できるようになります。https://panalyt.jp/
「直近の採用活動は過去と比べて効率が良くなっているか?」
「離職率の傾向と、最適な打ち手は?」
このような組織の論点にデータで答え、より良い人事制度設計や経営判断をサポートします。
なぜやるのか
財務だったら会社のPLを管理し、どこに無駄な支出が発生しているか、どこに追加投資すべきかを把握します。プロダクトは綿密なA/Bテストを行い、どの仕様が最もユーザーに受け入れられるか計ります。データはいつも行動の指針になり、ビジネスの意思決定をサポートしてきました。
ところが人事は未だに勘や経験、個人の思い込みに基づく意思決定ばかりです。
人事における良質な意思決定においても、データに基づく現状や目標の把握、仮説の検証、施策の実行、すなわち人事指標(KPI)マネジメントは必要です。しかし正確な人事指標の生成や分析には通常、人事給与・評価・勤怠管理・採用管理・サーベイをはじめとした、複数に分断された人事システムからデータを統合して加工するなど、膨大な工数が必要とされます。そのため従来のツールや手段では、タイムリーな数字の把握は困難でした。
パナリットはこの課題を解決することで、経営の人事意思決定をデータから正しくし、組織やビジネスの成長/発展をサポートします。
どうやっているのか

パナリットは、既存の人事関連システムや財務システム、エクセルシートにバラバラと管理される各種人事データを抽出し、約300種類の重要経営(人事)指標を自動計算することで企業の現状を可視化し、改善の方向性を示唆します。データ分析にあたり、通常データの整備が障壁の一つになりやすいですが、パナリットはデータクレンジングを半自動で行う仕組みを有しており、ユーザーに手間をかけさせず効果的にアナリティクスに取り組んでもらえます。
働き方の側面では、パナリットは一流の人財が、最も生産性高く、創造性豊かに働けるような仕組みを積極的に取り入れています。Work from Anywhere を取り入れ、Wifiさえあればどんな環境でも働けるようテクノロジーへの投資も怠りません。
その他に、ホームオフィスを充実させる設備投資の支援や、出産後3年以内復帰の場合のベビーシッター費用援助も行っています。
日本以外にも、ベトナム・ドイツ・ベルギー・インド・アメリカ含む世界8ヵ国から、多様なバックグラウンドを持つタレントが集まってきています。現在、日本とシンガポールにオフィスがあります。